巻かれている糸を引き上げると撚りが掛かると読んだことはあった。
追撚されたり、場合によっては撚りが甘くなったりすると。
編み物をしていて、編んだり解いたりしているうちに撚りが取れた経験があっても、いまいちピンときていなかった。
今回、コーンからワインダーで巻いているうちに、それがよくわかった(*^^*)v
今回は追撚されている状態。
ということは、手織り手紡ぎ工房でも「強撚糸」を使ってシボのある織物ができるとあったのを思い出して、淡い期待を抱いていたのさ♪
もしかして、シボシボできる?♪と。
出てきたのー! シボシボ\(^o^)/
共糸で綾織中の機にかかったものに載せてみた♪
このシボシボが嬉しくて、干すときに手で伸ばさなかった。
1号と2号を並べて記念撮影。
織り上がったときは綾織のほうが柔らかく、平織りのほうが張りのある織り地だった。
それが洗ってみたら、深緑の綾織のほうが張りがある織り地になって、平織りの方がとても柔らかい織り地になった。
これは糸の違いがとってもわかりやすく出たと思う。
深緑の糸番手は10/1。
同じ単糸でも違うものなんだと、とてもいい経験ができた(⌒▽⌒)♪
この2枚はうちの床の間にある大黒さんと恵比寿さんに奉納。
織りが上手になりますようにと。
なんて他力本願(^^ゞ
落葉松さーん!
わたしコメントにウソ書いちゃった(T-T)
目打ちのヒントは「畳針」だって!
ここです↓
影山工房さんのブログ
機織り職人の仕事場から…
あると便利な小道具
目打ちは他の方だったのかもしれません。
フリンジを作るときに糸を選り分けるのに使われている記事だったと思ったのですけど、それがどこでどなたの記事かわからなくなってしまいました…。
このブログを検索
カテゴリー
手織り
(116)
綿・麻など
(111)
毛糸他
(68)
ハマナカオリヴィエ・織美絵:卓上織り機
(64)
さをり65(SAORI65)
(53)
編み物
(45)
マフラーなど
(41)
道具・素材
(35)
はおりもの・セーター他
(32)
糸の情報
(25)
試し織り
(25)
ブルガリアスカート
(18)
単糸
(17)
もじり織り
(10)
手ぶくろ・くつ下など
(9)
参考書籍
(8)
かせ糸
(7)
結び糸・お宝糸・織りロスの糸
(7)
のれん
(5)
あいさつ他
(4)
縫い物
(4)
ひざ掛け
(3)
ハンカチ・タオル
(3)
ウサギのもも
(1)
人気の投稿
-
鎚打つのみ音に歓喜の調べを聞きながら、ヤツデの根と思われる木の根をウホウホ言いながら断ったのは、昨年9月半ばのこと…。 その後、見事に両手が腫れましてねー(^^ゞ、両手ともに力が入らない状態が続いたのでございますよ…。 で、今年になってリハビリだー!と編み始めたのがブルガリ...
-
もう春なのに、まだニットスカート(^^ゞ ブルガリアスカートの裾を重ねてみた。 上のスカートはアイロンを当てていない。 これは伸びる伏せ止のおかげ♪
-
ブルガリアスカートの本番が編み上がった\(^o^)/ 洗う前。 洗った後、アイロン無し。 1枚目と2枚目の比較。 下になっているのが1枚目。 2枚目はハイウエスト(腹巻き兼用)になるように、一目ゴム編みを長めに編んだ。 一目ゴム編みの長さの違いがわかるよ...
りょーかいなり〜😊
返信削除使い方はおよそ見当がついてたので、あの、手製のトンボ玉付きの針以外に、目打ちをどう使われてるのか、気になったんです。
思い出していただいて、ありがとうです😊
>落葉松さん
返信削除どうもお騒がせいたしましたm(__)m
あのとんぼ玉の針、いいですよね(⌒▽⌒)♪
シボと言うのですね。
返信削除私には偶然の産物のようで、
これが出たらラッキー☆と
思ってました。
素敵なシボ☆、ありがとう。
>ペンちゃん
返信削除クレープ地とか、楊柳とか、この季節になるとシボシボが特に嬉しく感じます(⌒▽⌒)♪
このシボシボの生地がどうやって生まれるかも、「手織りの実技工房」に載っていますよ。
P91に”強撚糸で織るしぼのある織物”のページです。
↑書いてあることは知っているのですが、中身まではまだ理解するには時間が…(^^ゞ