夏に「訳あり(カ◯臭)」を承知の上で求めたシルクリネン、ひとまず◯ビ臭にも重曹が効くらしいということで、お茶パックに重曹をいれ、涼しくなるまでと置いておいた。
これなら失敗とか気にぜずガンガン
…って、外作業は雪が降る前じゃなきゃだめじゃん!!!
というわけで、袋を開けてクンクン。
……(T-T) ニオイが育っているし!!!!
巻き返しでなんとかなる、かな?
と、ひとまず風に当てながら、玉巻き器で小分けにしてみた。
上から見た様子。
巻き分けたところ。
玉巻き器の糸ガイドに巻いた玉がこすれるくらいに巻いてみた。
巻く前に、「8の字でカセにしたら良いんじゃないの?」と思って挑戦するも、とっとと玉砕…orz
画像も撮り忘れ…(^^ゞ
洗ってみたところ、スッキリと気持ちがいい。
うん、四の五の言わずに洗おう(⌒▽⌒)♪
というわけで、ただいま綛揚げ
織るのが楽しくなりそうな糸だねー、触ってみたくなるー(⌒∇⌒)
返信削除8の字のかせ取り、一度だけ、今の整経台が来た時にやってみた。
幅1mの整経台だし高く置いてたから目の位置で手を動かせたのでさっくりできた。
が。
洗って巻き戻す時に泣きました、綛操機(傘の骨)にかからない(T.T)
結局人の腕にかけてもらって、丸い球に巻きましたとさ。
どうやって巻き取るつもりだったのか知りたいけど、撤収して正解かも。
>落葉松さんへ
返信削除洗った糸はかなりカリッとしています。
洗い方がまずかったかな(^^ゞ
サマーセーターによく使われていたような、そんな糸です。
麻糸は染色されていて、スラブとネップも入っているような、とても表情のある糸です。
シルクは絹紡糸?でしょうか。
色とか硬さが、春雨(乾燥状態の)みたいです…。
↑ 自分の語彙の少なさに絶望していますorz
8の字のカセはペットボトルを使うと良い。
というようなことを読んだことがありました。
が、ちょびっとの量だけしか巻けなかったので、織美絵を裏返して置いて引っ掛けて巻きました。
はずれてしまって、ワヤでした(T-T)
お疲れ様でした。
返信削除我が家の1円糸も、まだくちゃい・・・。
かせくり器で、やった方がいいのか?。
織ってから洗うか、迷ってます。
おばぁちゃん糸っぽいから、
負担掛けない方がいいような・・・。
玉巻器、ロイヤルのですね。
お・そ・ろ・い☆です。
>ペンちゃんへ
返信削除今回の糸もかなり年季が入っていると思われます(^^ゞ
このままほっておくと、微生物にもっと食べられそうでしたので、洗うことにしました。
玉巻き中に弱っているところが見つかって、取り除きましたよー。
これで安心して経糸にもできます(⌒▽⌒)♪
そうでーす(*^▽^*)
ロイヤルのまきまきです♪
たけももさん
返信削除ここ使ってゴメンナサイ。
教えて欲しいことがあるの。
この玉巻器で作った糸ですが、
織りの場合、
中心から?それとも外側から使う??。
私ね、夏糸の場合、編み物の際、教わった
ビニール袋に入れて、
輪ゴムで軽く閉じて、そこから糸を出して
外側から使ってます。
本当は、
コーン巻にした方が良いと思うけど。。。、
>ペンちゃんへ
返信削除いえいえ~(⌒▽⌒)♪
わたしは細い糸の場合は外側から使うようになりました。
内側から使うと最後の方で絡まってしまうことがあったので(^^ゞ
真ん中に厚紙などを丸めて芯にしておきます。
紙の高さは8㎝あれば十分で、重ねて保管するにも都合がいいですよ。
コーン巻きが安定して良いと思いますが、玉巻きなら空コーンがなくても大丈夫(⌒▽⌒)b
アドバイス、ありがとうございます♪。
返信削除真ん中に、厚紙ね。
横着者だから、
コーンにぶっさしてみます(笑)。
>ペンちゃんへ
返信削除コーンにさすのもありです(⌒▽⌒)♪
ネタをありがとうございますm(_ _)m
記事にしてみました(^^ゞ