上の画像は2本取りで100本鎖編みしたもの。
くるくる回ってる♪
素麺みたいで美味しそう(⌒▽⌒)♪
織美絵60って、ペグを全部使うと約7.5m経てられることがわかった。
織り幅どのくらいにしようかな。
とりあえず、まきものにしてもいいように40cmとみて200本予定しているんだけれど(*^^*)
もう50本足そうか迷い中。
今回わかったことは、長い整経はとーっても技術がいるということ。
製織の7~8割が織り付けまでの作業であるということの再確認。
イヤ、まだ整経終わっていないし(^^ゞ
2本取りで整経するために、アナンダさんの染色綿糸の紙管を使ってまずは小分け。
どのくらい巻いていいのか、どうやって巻けばいいのかも全然わからない手探りだから、とりあえずこんな感じで巻いてみる。
なくなってはマキマキだから、とっても時間がかかる
これ、機草に使っているカレンダーでも良くないか?
と今さら気がついた…orz
この紙管2本をこんな感じで大管建てモドキにしつらえて、
上には糸ガイド(わらび)モドキ。
そしてね、気がついたのさ。
テッペンにワインダーをつけたんだけれど、ここについていたら、経糸巻けないじゃん…orz
で、ワインダーを持って織り機の周りを徘徊(^^ゞ
結局、巻き上げ時のみ取り外すことによう。
たけももさんも単糸整経中なのですね。
返信削除ほんと素麺のようで美味しそうな画像(*^^*)
大管置きも糸ガイドもナイスアイデアです!
モテアソバレルことがわかりきっているのですが、それを上回る気持ちよさに負けました(⌒▽⌒)♪
返信削除ほわほわしている糸って、絡みますねー(^^ゞ
大管置きと糸ガイド、褒めてくださってありがとうございます!
いつ見ても工夫の宝庫ですね、ここは(*^▽^*)
返信削除ワラビは外れることもあるから、Wクリップに変えようかな私も。
下地から変えなきゃ挟むとこがないんだけどね(^^;
匿名にチェック入れたらどうなるかテスト中なりー。
By 落葉松
務めているときに教えていただいたのが、
返信削除「頭は生きている間に使え!」
でした(⌒▽⌒)♪
買うと高いじゃないですか(^^ゞ
家にあるもので代用できるものはやってみます、とりあえず…。
失敗している方が多いかも(*´∀`)
匿名コメテスト、わたしもやりました♪
あーー、ここで気が付いて糊付けをお勧めすればよかったんだ!
返信削除ごめんねーー🙏🙏🙏
整経台の糸ガイドの事でいいのかな?。
返信削除ワラビ=ヒートンでいいのかな??。
美味しそうな会話だと、
ちょっと思ってしまいました。
別の意味でも美味しいお話し。
私も、クリップでやってみようかしら。
紙管にマキマキしているのは、
シャトル用ではないですよね。
整経につかうのかしら?。
空のコーンをお持ちなら、
コーン巻き補助具も便利ですよぉ。
かせの糸もこれ使って、
コーンに巻き直してます。
私の場合玉巻器だと、
ゆるゆるにっちゃうの。
>落葉松さん
返信削除いえいえ、落葉松さんのところでみなさんが糊付けをお薦めされていらしたやり取りを読んだ上での愚行です(^^ゞ
糊付けの感覚がわからなかったことと、なによりこの糸をそのまま織ってみたいという己が欲求に負けました。
>ぺんちゃん
返信削除そうです! 整経台の糸ガイドのヒートンです(⌒▽⌒)♪
わらびという言葉を先に覚えたので、このあと蕨を見るたびに
「言い得て妙」と一人で笑ってしまいます(^^ゞ
うちの際に生えているんですよ、蕨。
痩せて細くて食べられませんが…。
紙管はコーンや大管の変わりです。
コーン巻き補助具も欲しいと欲が出てきています。
玉巻き器、わたしもユルユルになります(TT)