踏み木の調整、これでいいのかな?

9/25/2018

さをり65(SAORI65) 手織り 道具・素材

t f B! P L
兎にも角にも経糸が通っていないときにするべきことだよね?
ということで、踏み木のロープの調整を試みた。

まずは綜絖枠を固定。
さをりのスプリング式4枚枠では、綜絖枠は下がった状態になる。
さをりスプリング式4枚枠セット・綜絖が固定された状態

さをりスプリング式4枚枠セット・綜絖固定時の経糸の位置
(上の画像二枚は以前の使いまわしです(^^ゞ)

踏み木が動かないように固定。
さをりスプリング式4枚枠セット・踏み木を固定
踏み木と床の間がちょうど板杼の幅と同じくらいだったので、立て高さ調整の目安とした。
踏み木が持ち上がらないように、鉄アレイを載せてみた。
ロープと鉄アレイの間にあるのは、布巻きローラーと経糸巻きローラー。
(ローラーはともに  角タイプに変更済み)
まあ、思いつくままに(^^ゞ

この状態にして、結び目に目打ちを刺して、ロープのたるみを引きだす。
目打ちを使ってロープのたるみ分を引きだす

指先で引っ張っても締まりきらないので、プライヤーを使って締め直す。
引き出したロープのたるみはプライヤーで締め直す
この時きちんとロープを保持していないと、すっぽ抜けて結び目が解けます。
はい、二度ほど解けた(^^ゞ

このロープ、下手に結び直すとこうなる。
下手に結び直してブサブサにほつれたロープ先

プライヤーで引っ張ったときに撚りが解けだしたものもあったので、そう何度もできるものでもないと思う。

って、調整前後の比較画像がない!
と、取り合えず、踏み木を固定したときにロープに遊びが無くなる程度にはなることはなった。
これで片側だけ経糸飛んだりすることがなくなるといいんだけれどねー。

タイアップを変えるようになったら、これ、毎回やらなきゃいけないの?
ロープが持たない…。
そうなったらシステムコードかなー(⌒▽⌒)♪

追記:2019-03-17
このあと、システムコードに替えました。
その様子はこちら。

さをり65(SAORI65)スプリング式4枚枠セットの踏み木のロープをシステムコードに取り替えました。

さをり65スプリング式4枚枠セットの踏み木のロープをシステムコードに交換しました。踏み木の穴が大きいのですが、アンカーペグを使用してみました。

Translate

このブログを検索

Blog Archive

人気の投稿

ブログランキングのバナーです

ブログ村のバナーです

PVアクセスランキング にほんブログ村

QooQ